PROFILE

ママライター・みさき
2歳と5歳の子どもを育てるママです。「そろそろ家、欲しいかも…?」と思い立って情報収集を始めたものの、ネットやSNSの情報にすっかり迷子に。 これは実際に体感して見比べたほうが早い!と展示場デビューしました。趣味はパン屋めぐりと100均パトロール。家づくりも、まずは“楽しむ”ところから始めてます。
【連載コラム】家族の時間が自然に生まれる間取りって?**イシカワ**
HELLO!! モデルハウス
\今回の訪問先は「イシカワ」さん/
展示場って、ちょっとハードル高い……と思っていた私ですが、実際に行ってみたらびっくり。
写真や間取り図だけじゃわからない、“リアルな暮らしのイメージ”が一気に広がりました。今回訪問したのは、「高品質な家を、手の届く価格で」がコンセプトの「イシカワ」さんのモデルハウス。
ママ目線で「これいい!」と思ったポイントを、5つに絞ってご紹介します。
【ママ目線で選ぶ!これ、いい!5選】
- ナチュラルな玄関は、収納力抜群!
- 家族の気配を感じる“つながる間取り”
- 外時間も楽しめるウッドデッキ
- 1階と2階で雰囲気と間取りを比較
- 子ども部屋の“ちょうどいい広さ”が体感できる
1|まず玄関、白×ナチュラルのやさしい雰囲気がステキ
家に入ってすぐ感じたのは、「いいな、この空気感」。白と木目のバランスがちょうどよくて、明るくナチュラルな雰囲気がとても心地よかったです。
玄関横には大容量シューズクローク。自転車・外遊びグッズ・ベビーカーもラクラク入ります。この玄関なら「片づけなさい!」を何回言わずに済みそうです(笑)

2|どこにいても家族の気配が感じられる、つながる間取り
キッチン→ダイニング→リビングと、空間が縦にゆるやかにつながっていく1階の間取り。
図面で見るよりずっと広がりを感じて、「これは実際に歩いてみないとわからないな〜」と実感しました。
吹き抜けのリビングは、自然光がたっぷり入ってとにかく気持ちいい。
その隣にある和室は、来客時はもちろん、子どもが風邪をひいたときに“そばで看病しながら休ませられる場所”としても重宝しそう。
家族がそれぞれの時間を過ごしながらも、どこかでちゃんとつながっていられる。 そんな空間の設計に、やさしさを感じました。

3|外とつながるウッドデッキに妄想が止まらない!
LDKからそのまま出られるウッドデッキは、まるでもうひとつのリビング。
家の中にいながら、外の気配を感じられる心地よい空間です。たとえば、子どもたちがプールで水遊びをしているのを眺めながら、ママたちはのんびりおしゃべり。そんな夏のワンシーンがすぐに浮かんできました。
この広さがあれば、休日にランチをしたり、夜風にあたりながら夫婦で語らう時間も素敵。バーベキューだって楽しめそうで、「ここで何しよう?」と想像がどんどんふくらみました!

4|雰囲気も間取りも、1階とはまったく違う“もう一つのLDK”
2階にあがると、雰囲気がガラッと変わります。1階のLDKとは、雰囲気だけでなくレイアウトもまったく違う空間。
白を基調にした、落ち着いた“大人のLDK”。奥には主寝室と子ども部屋もあって、家族の暮らしをイメージするのにぴったり。
空間の“バリエーション”を体感できるのは、モデルハウス見学ならではの魅力。「どっちの雰囲気が自分たちに合うかな?」と比べながら見て回れるのが参考になりました。

5|2つの子ども部屋で“ちょうどいい広さ”を体感
2階には、4.5畳と6.8畳の2つの洋室がありました。兄弟で一部屋ずつ? それとも子ども部屋と勉強部屋に分ける? なんて、想像がふくらみます。
実際にベッドや机が置かれていたことで、「この広さなら○○歳でも十分そう」とか「家具の配置はこうすればいいかも」と、リアルにイメージできました。
“ちょうどいい広さって、このくらいかも”と感じられたのは、モデルハウス見学ならではの収穫です!

6|まとめ
暮らしの動線や空間のつながりがとても心地よくて、「こんな間取り、いいな」と素直に思えた一棟でした。
写真じゃわからない“家族の時間が自然に生まれる空間”、気になる方はぜひ現地で体感を!
ルームツアー動画、公開中!
写真だけでは伝えきれない空間の広がりや暮らしの動線は、ぜひ動画でチェックしてみてくださいね!